読み込み中
詩人

中尾太一

No.115 ルート29、その先へ 詩人 中尾太一

Taichi Nakao

2025.01.18(土)
08:00-08:30 放送
(スカパー! 529ch)

冒頭、カメラは郷里・鳥取県若桜町の川辺に佇む中尾太一を捉える。3年前に世に出した詩集『ルート29、解放』の一節が朗読される。同じ夢を見ている「わたし」と「あなた」。ふたりは「同じ町」をさまようが、重なり合うことなく、すれ違い続ける。その先に、ふいに「解放」が訪れる。そういう詩だ。
中尾はいま、北長野の丘陵地に建つログハウスで、妻と、中学生の娘の3人で暮らす。厳冬期はマイナス15℃にもなる土地。薪割りは家族総出の仕事だ。庭いっぱいに転がる丸太を妻が玉切りし、中尾が斧を振って一息のもとに断ち割り、娘が薪棚に運ぶ。初秋の木立は紅く色づき始めている。中尾が「紅葉がないとやってられない」と漏らすと、妻は「シジュウカラも応援にきてくれているよ」と応じる。同じ木立を見るふたりに生じる視差を、カメラは捉える。

No.115 ルート29、その先へ 詩人 中尾太一

中尾にとって、詩は生きることそのものだ。2007年の第一詩集『数式に物語を代入しながら何も言わなくなったFに、掲げる詩集』。そこで試みられたのは、死者をも含む他者の根源にある悲しみをわが身で受肉し、自分の肉体で抒情詩を立ち上げることだった。
命をカンナで削るような詩作。中尾は東京暮らしでうつ病を患い、13年前に長野に移った。なるべく人と話そうとリンゴ農家を手伝った。家族と食事をする居間と書斎の間に仕切りはない。たどり着いたのは、死を賭してではなく、生を賭して詩を書いていく態度への転回だった。

No.115 ルート29、その先へ 詩人 中尾太一

中盤、ルート29をたどり郷里に向かう中尾の旅をカメラは追う。鳥取を南北に縦断し姫路に至る国道29号線は、初期から中尾の詩に繰り返し現れるモチーフだ。第一詩集の一篇「ワンダーランド」で、国道29号を走るワゴンのハンドルを握る「オトウサン」に呼びかける内言の痛切さ。ルート29は、幼時の記憶を呼び戻す通路であると同時に、誰にも贖われることのない亡霊たちがざわめくトポスとして見出された。『ルート29、解放』を書ききった今、それが指し示すのが郷里に留まらず、より多くの他者がいる、例えば「列島」を指す言葉になっていくかもしれないと中尾は言う。

No.115 ルート29、その先へ 詩人 中尾太一

他者のなかにある光を信用しないと、「わたし」という一人称はほんとうには使えないのだと実感し始めたという中尾。
最後に朗読される新作『バード』の「わたし」の用法に、激しく心を揺さぶられた。

No.115 ルート29、その先へ 詩人 中尾太一

新しい心に生まれた新しい動きが人の内側から
わたしの体を揺らしていた
音楽がなっているあいだ
わたしは叩かれる弦になる
風雨に耐える力をわたしに見出して
わたしをそこに送り出していく新しい営みよ

「バード」より

text 後河大貴
中尾太一

中尾太一 (詩人)
1978年 鳥取県八頭郡若桜町生まれ
2006年 思潮社創立50周年記念 現代詩新人賞 受賞
2007年 第一詩集『数式に物語を代入しながら何も言わなくなったFに、掲げる詩集』発表
2019年 『ナウシカアの花の色と、〇七年の風の束』で 第十回鮎川信夫賞 受賞
2024年 詩集『ルート29、解放』(2022年)を原作とした映画『ルート29』が公開
最新作は『フロム・ティンバーランド』(2024年)

PLANNER/SUPERVISOR
城戸朱理
CAMERA
髙野大樹
AUDIO
井澤賢博/阿斯汗
EED
西村康弘
AUDIO MIXER
富永憲一
SOUND EFFECT
玉井実/小鹿紡
PRODUCER
設楽実/平田潤子
DIRECTOR
田原純
PRODUCED BY
テレコムスタッフ

EDGE 1 #45 / 2025.01.18

2024.12.29(日) 11:30- 放送 (BS日テレ)