読み込み中
詩人

ナナオ・サカキ

歌は歩いていく

Nanao Sakaki

ナナオ・サカキ、職業、詩人。ここで「詩人が職業になるのか?」と思った方は正しい。われわれの生きる貨幣経済の社会において、詩人は職業ではありえない。だが、サカキの生きる世界においては、それが職業として成り立つのだ。なぜ?
本篇によるとサカキは、1950年代には「フーテン」、つまり「働きたくない、稼ぎたくない…(中略)…人たち」のひとりとして生き、トカラ列島の諏訪之瀬島に個人所有のないコミューンを開き、「これまで暮らした国々は18カ国、砂漠に氷河、火山にサンゴ礁、今も1年の半分は海外を転々と暮らして」いる。「カネからの回帰」を目指し、定住することなく詩作を続けるサカキ。本篇の南伊豆での姿も、その放浪(オン・ザ・ロード)途上の一地点にすぎない。本篇撮影後、2008年に長野は大鹿村、85歳で大往生を遂げたのも、その放浪(オン・ザ・ロード)におけるひとつの出来事でしかない。

歌は歩いていく

本篇の最後、サカキがカンパで得た米をおじやにして食べる場面。食べながらサカキは、「ごはんを食べていること自体が社会的な事件なんだわ」と語る。それが万葉の昔からの言語論、社会と個人とのつながり、そして貨幣経済における等価交換へと発展する。このサカキの姿こそが、本篇のクライマックスだ。カネを基にした現代社会とは違った社会のあり方を、サカキは提示してくれる。

歌は歩いていく

カネを稼がず、定住することもなく生きるサカキ。現代社会は、カネを基にした等価交換で成り立っているように見えるが、果たして本当にそうなのか? では、サカキはなにを社会に還元しているのか? 「等価交換」の「等価」とはなんであるのか、当り前に見えるそれを改めて考えさせる本篇、必見である。

歌は歩いていく
(text 遠藤朋之)
ナナオ・サカキ

ナナオ・サカキ (詩人)
1923年-2008年(満85歳没) 鹿児島県生まれ
様々な職業を遍歴後、1960年代半ばコミューン「部族」の結成に参加。アメリカをはじめ世界各国を放浪しながら詩作を行い、ビートニクの詩人たちとの交流する。(ゲイリー・スナイダーの翻訳でも知られる)晩年は伊豆や長野でヒッピー的生活を続け、08年長野県の大鹿村にて死去。

PLANNER/SUPERVISOR
城戸朱理
NARRATOR
仲代奈緒
CAMERA
水野宏重
CA
池田昌史
VIDEO ENGINEER
石井有生/渡邉勝重
EDITOR
池田聡
AUDIO MIXIER
吉田一明
PRODUCER
寺島髙幸/大伴直子・設楽実
DIRECTOR
伊藤憲
PRODUCTION MANAGER
清田素嗣

EDGE 1 #15 / 2004.01.24

2024.02.17(土) 08:00-08:30 放送 (スカパー! 529ch)